よく出てくる基本のポーズ

⭐️トリコナーサナ⭐️
どのようにインストラクションされていますか?
習った通りにインストラクションしているのに、
気づいたら生徒さんたち、背中丸くなって苦しそう💦
一見綺麗に見えるけど腰が反りすぎて負担がかかっている💦
首がー💦
基本のポーズだけど、
お伝えしたいこと多すぎて、
しかもポーズに入ってしまうと、それぞれの方に合わせて丁寧にお伝えしたいことがいっぱいあって、
結局、
みなさん気持ちよくポーズに入れたか不明、
その上危険

なんて事ありませんか
!?!?

インストラクションの
ポイントは

ポーズに入ってしまう前に、
1つ1つの過程を丁寧に誘導すること!!
常に安定したアーサナを取るためには、
自分の感覚を丁寧に観察することが必要ですよね。
急ぎがちな毎日の中で、丁寧に自分を見つめる練習

日常生活の中でバランスをとる練習

そこに誘導するには、
①足裏の感覚
②骨盤の位置
③背骨の位置
④肩の位置
正しい位置を、
まずは自分自身が知っておく
そして生徒さんに的確に伝える必要があります

背骨のニュートラルポジションを知っておきましょう

この位置関係をどのように伝えたら、
生徒さんはわかりやすいと思いますか?
全て
のポーズの応用できます!!
のポーズの応用できます!!
トリコナーサナでは、どのように誘導すれば、
「その方にとっての心地いい位置」で
キープできると思いますか?
ポーズの最終形ではなく、
それぞれの方が、
ご自身で、
自分自身の、
最も心地よい、
「今の位置」
に気づけるように

そんなインストラクションを心がけます

長くなってきたので続きはまた次回に

こちらの記事に詳細書いてます
